小さな心遣いでもお客様に心から喜ばれる、プレゼント促進・イベント販促の成功例をご紹介します。
心遣いで喜ばれるプレゼント販促の成功例
Success
ますお会計時にお子様にアメやアイスをくれるお店をよく見かけます。これは家族連れにはとても嬉しいサービスだと言えます。このお菓子サービスに、さらにゲーム性を加えたお店があります。お菓子をプレゼントするのではなく、お子様が自分でつかみ取りをするというものだ。1個10円程度の駄菓子を大小合わせて箱に詰め、つかみ取りを行うという単純なものですが、お客様は大喜びだといいます。お子様の手で掴める個数は平均5個程度です。1家族50円のお菓子プレゼントということになりますが、その効果は500円割引券よりも大きいといいます。
ご来店サービスにルーレットを用いている店があります。ルールは至って簡単。出た目が1~10でおすすめメニューから1品サービス、11~20で枝豆サービス、21~35で500円割引と言う感じだ。ゲームを用いたサービスには、他に「じゃんけん」や「トランプ」等もありますが、ゲーム性の高いサービスはいずれも大盛りあがりで大変好評だといいます。
禁煙ブームが広がる中、店内で喫煙できるレストランも大分少なくなってきています。あるレストランでは、テラスで喫煙されるお客様に無料ドリンクを振る舞っています。夏は冷たいドリンク、冬は温かいドリンクと、その心遣いも忘れません。これらのサービスが大変好評で、店内禁煙となっても客足が落ちることはなかったといいます。
常連客で賑わう地元密着型のレストランでは、イベント行事毎にご来店記念撮影を行っています。1枚は次回のご来店時にお客様にプレゼント。もう一枚は店内に掲示して、壁一面にお客様の写真を飾っています。お店の雰囲気により、写真を飾るインテリアが合う・合わないもあるとは思いますが、地元密着型の同店では"写真を見るのが楽しみ"と常連客に好評です。
誕生日はサプライズで主役を喜ばせたいもの。そんな要望に応えるのが店舗スタッフ総動員でのバースデーソングのプレゼントです。予定されたタイミングで照明を落とし、バースデーケーキとバースデーソングで心からお祝いするサプライズバースデーは、主役の方々はもちろん、同席されていたお客様からも大変好評です。
誕生日祝いや結婚記念日をはじめとする記念日のお祝いに記念写真をプレゼントするレストランがあります。このレストランでは、写真を撮るだけでなく、事前にフォトフレームも用意し、ラッピングしてプレゼントする手の込みようだ。心を込めてプレゼントされたフォトフレームは大切に飾られ、どんなノベルティよりも記憶に残る販促となっています。
記念日のお祝いや、送別会等、ご予約の内容に応じてオリジナルラベルの日本酒をプレゼントする居酒屋があります。人数によりプレゼントする容量は異なりますが、名前やメッセージ入りの日本酒は"記念になる"と大変好評で、瓶を持ち帰るお客様が大変多いといいます。
費用対効果の高いイベント販促の成功例
Success
地域の異業種店(小売店・サービス店 等)と双方向で協力する地域ぐるみの企画販促が増えてきています。例えば美容室でお会計時に飲食店優待サービス券の配布や、カラオケ店2,000円以上のご利用で飲食店のワンドリンク無料券進呈等があげられます。異業種のコラボレーションは、同商圏のお客様の囲い込みを促し、Win-Winの関係を築くことのできる有意義な販促企画です。
料理を注文してから配膳までの待ち時間はお子様にとってはとても退屈なもの。その待ち時間を活用してお子様に塗り絵を提供するレストランがあります。塗り絵は「七夕」「クリスマス」「お正月」等、時期に合せて内容が異なり、さらには同じ時期に何度来店しても飽きないようバリエーションを豊富に揃えています。また、店内にお子様の塗り絵を掲示するスペースを設けており、来店時の楽しみの一つにもなっています。
週末に家族連れで賑わうある回転寿司店では、マグロの解体ショーでお客様の注目を集めています。スタッフ全員がお祭りのように盛り上げて始まる解体ショーはまさに圧巻。さばいたマグロはお寿司や刺身にして特別価格で提供され、あっという間に売り切れるといいます。
あるラーメン店では、週末のアイドルタイムを利用して店頭で地産野菜の販売を行っています。地産野菜はまさに採れたての新鮮そのもの。地元農家にも地域住民にも喜ばれる週末イベントとして定着しています。
ある居酒屋では夏季限定で店頭販売を行っています。夏祭りをイメージしての店頭販売は「焼き鳥」&「生ビール」。以前はチラシを街頭配布し集客を行っていましたが、美味しそうな焼き鳥のにおいで注目を集めるほうが圧倒的に集客につながるといいます。その他、「やきそば」や「いか焼き」等が考えられますが、いづれにしても自店の主力カテゴリーをアピールしたいものです。