カメラマン紹介
Photo
チラシやポスターなどのどんな販促物よりも、お客様がじっくりと目を凝らして熱心に目を通す販促物が飲食店のメニュー表です。メニュー表が売上に与える影響は絶大で、メニュー表の仕上がりが飲食店経営の成否を分けると言っても過言ではありません。 だからこそ、メニュー表に掲載する自慢の料理写真はこだわりたいもの。料理写真の撮影はフードカメラマンにお任せください。明らかに仕上がりが違います。
岡部 和代(カメラマン)
きめ細やかな配慮とやわらかい物腰の女性カメラマン
1979年 | 印刷会社の写真部を経て、撮影スタジオにてアシスタント、暗室担当を経験。その後、プロダクションの写真部にフォトグラファーとして在籍する。在職中の主なクライアントは大日本印刷、電通、博報堂等。プロダクション退職後はフォトライブラリー用のイメージ写真撮影を開始。多数の写真を提供する。その後、株式会社あむ に作品を採用され作品提供契約を締結。「IMAGE FILEvo.7」「FLOWER & GREEN」に掲載され、後に2008年株式会社アフロに移行契約となる。 |
---|---|
1979年 | フリーカメラマンとして活動開始。主な被写体は、料理、調理レシピ、メニューなど。他にも、陶磁器、硝子、日本画、油絵、掛け軸など美術装飾品。レストラン、日本料理店、ホテルなどの外観・内観。タレントインタビュー、モデル撮影。医療機器、工作機械、精密機械。エステ、ヘアメーク、ネイル、コスメ商品撮影等、幅広い分野で実力を発揮している。 |
2006年 | メニューデザイン作成PROの契約カメラマンとして活動開始。 女性カメラマンとしてのきめ細やかな配慮とやわらかい物腰で、多くのクライアントに支持されている。 |
中村 人士(カメラマン)
豊富な経験と実績で配慮の行き届いた撮影写真を提供
1977年 | 東京写真大学短期大学部応用科(現 東京工芸大学)卒。印刷会社写真部 外資系写真館を経て広告代理店 写真部に入社。 |
---|---|
2001年 | フリーカメラマンとして独立、活動開始。 在籍中の主な被写体は、ホテルや旅館へ出張しての料理撮影。主にメニューブックやホームページに使用するコース料理の撮影から単品料理撮影まで多数の写真撮影を経験。その他にも、岡村製作所、新日軽、プラス、横河電気等、企業のポートレート撮影から、製品撮影。東急、大京、ディノス等の商品撮影。日本旅行、京成電鉄、富士通ゼネラル、三井ホーム、丸井、日産、飯田産業、オートサウンド、サンリオ等、多種多様な撮影実績を有します。 |
2003年 | メニューデザイン作成PROの契約カメラマンとして活動開始。 20年超の経験と実績で培った技術で、細部にまで配慮したきめ細やかな撮影写真を提供し続けている。 |
芦谷 淳(カメラマン)
料理から人物・建物まで、幅広い実績を持つカメラマン
1992年 | 東京工学大学短期大学部 写真学科卒業。同年、フォックスタルボット賞 第2席 を受賞する。 |
---|---|
1993年 | 東京工学大学短期大学部 写真学科、映像コミュニケーション 研修生 修了。同年より、都内数ヵ所のスタジオ等でアシスタント及びカメラマンとして活動を開始。 在職中の被写体は、メニューブック、ホームページ、雑誌掲載用の料理写真等、ファミリーレストランから個人店まで料理写真撮影で幅広く活躍する。その他、建築、インテリア、商品、美術品、人物宣材、ポートレート、卒業アルバム作成や記念写真等、多くの実績を持つ。 |
1996年〜 1999年 |
1996年から1999年までの4年間、個展:芦屋 淳 展・二人展:SPREADを 開催。 |
1997年 | フリーカメラマンとして独立し活動を開始する。 |
2007年 | 山野美容芸術短期大学「写真技術」担当非常勤講師就任。 同年より、メニューデザイン作成PROの契約カメラマンとして活動開始。 |
藤本 賢一(カメラマン)
ジャンルにとらわれない幅広い経験を持つカメラマン
1987年 | 東京都港区にスタジオを構える赤坂スタジオにて勤務。スタジオカメラマンとして、モデルやタレントの人物撮影をはじめ、料理や食材などのフード撮影まで幅広く経験する。 |
---|---|
1989年 | 写真家・藤井英男氏に師事、技術を学ぶとともに写真への姿勢や感性を身に付ける。 |
1991年 | フリーランスとして独立、渡仏。以降2年間、フランスにてポートレートやモデル撮影を中心に活躍する。 |
2008年 | 帰国。 |
2011年 | メニューデザイン作成PROの契約カメラマンとして活動開始。 主な被写体は料理、ポートレート、インテリア、建築等。その他、個人作品としてモノクロ写真を制作している。 |