メニュー作成のメニューデザイン作成PRO.ホーム

作成の流れ・納期

作成の流れ・納期

作成の流れ(お問い合わせ〜アフターフォロー)

Flow

弊社での一般的なメニュー作成の流れをご案内いたします。ご不明な点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
お客様のご要望に応じた柔軟な対応と最適な進行をご提案いたします。

ステップ1

お問い合わせ・ご相談

まずは、お電話又はメールにてお問い合わせ下さい。 制作スケジュールや内容を簡単に確認させて頂いた後、ディレクターより見積書をご提示させて頂きます。

お問い合わせイメージ

ステップ2

見積書のご提示・着手金のご入金

見積書をご確認頂き、ご納得頂けましたら着手金として見積提示額の50%をご入金頂きます。ご入金の確認が取れ次第、正式なご発注として制作作業に着手致します。

見積書提示イメージ

ステップ3

デザイン制作着手

入稿打合せ時には掲載情報及び画像などの必要データをご用意頂いた上で、運営コンセプトやデザインイメージなどヒアリングによる綿密な打合せをさせて頂きます。
入稿時の打合せを綿密に行なうことでお客様との意思疎通を図り、お客様の要望+αをデザインに反映させます。綿密な打合せは仕上がりに影響するだけでなく、デザイン制作から校正、校正終了までに要する期間の短縮にも繋がります。

デザイン制作イメージ

ステップ4

デザイン制作の原稿校正

デザイン初校提出までの期間は、おおよそ10日~2週間程度とお考え下さい。初校提出後、お客様の要望を伺いながら原稿の修正を繰り返し行ないます。
原則として原稿の修正は3校(初校提出―2校提出―3校提出―校正終了)までとなります。3校を超えての修正は、別途費用を要する場合がございますことを予めご了承下さい。

原稿校正イメージ

ステップ5

写真撮影

メニューデザイン作成PRO.には、料理写真を専門とする多数のカメラマンが在籍。写真撮影はもちろん、フードコーディネートなどもご相談ください。プロのカメラマンがシズル感のある写真をお撮りします。

料理写真イメージ

ステップ6

色校正

校正終了後、実際の刷色確認の工程「色校正」へと進みますが、色校正は大きく分けて「簡易色校正」と「本機・本紙色校正」の2種類の方法が選べます。

色校正イメージ

【簡易色校正の特徴】

  • カラーマッチングしたプリンターでの出力
  • パソコンのモニターや、校正段階の出力紙と比べ、実際の印刷に近い色再現が可能
    ※あくまでも「実際の印刷に近づけた色」とご理解ください
  • データ入稿から色校正出力まで短納期で行える
  • 本機色校正と比べ、低コストでの出力が可能

【本機・本紙色校正の特徴】

  • 本刷りする印刷機での、実際に使用する用紙を使った試し刷り
  • 実際の印刷と同様の色再現が可能
  • データ入稿から色校正出力まで納期を要する
  • 実際の印刷に掛る費用が必要となり高額となる

カラーマネジメントポリシー

原稿作成時にご覧頂くカラープリンターによる校正原稿は、実際の印刷物・製作物の色、仕上がりとは異なります。 弊社では、印刷会社・製作会社とのカラーマッチングを徹底して行い、誤差のないよう細心の注意を払っておりますが、コーポレートカラーやイメージカラーなど、絶対的なカラーである場合には、本紙による色校正や簡易色校正をお奨めしております。御見積りご依頼時にご相談下さい。
※ただし印刷仕上がり色と全く一致するということではなく、仕上がり色に近い色再現の範囲とご理解ください。

ステップ7

印刷・加工

色校正校了後、実際の印刷・加工へと進みます。納期は、印刷方法、用紙、加工、部数などにより異なります。詳しくは担当ディレクターにお尋ねください。

印刷・加工イメージ

ステップ8

納品手配

印刷(加工)完了後、お客様のご指定先へ配送納品となります。
納品先を担当ディレクターにお知らせ下さい。

納品イメージ

ステップ9

納品後のアフターフォロー

今回作成したメニュー表を実際に使用されてみてのご感想をおうかがいいたします。次回のメニュー表作成に向け、今回の反省点や今後の改善点を検討致します。

アフターフォローイメージ

このページの先頭へもどる